PR

痛客がやりがちな「イベント台無し行動」5選

痛客部屋
この記事は約4分で読めます。

「今日のイベント、なんか雰囲気悪かったな…」
それ、あの“痛客”のせいかもしれません。

痛客がやりがちな「イベント台無し行動」5選

ガールズバーのイベントといえば、店内がちょっと浮かれた雰囲気になり、キャストもお客もテンションが高め。
いつもとは違った空気感に、期待とドキドキが混ざるお祭りのようなものだ。

でも、そんな“楽しい場”を壊してしまうのが、イベントで痛客化する人たち
本人は良かれと思ってるかもしれないけど、周囲からは冷めた目で見られていたりする。

今回は、ガールズバーイベントでありがちな「空気ぶち壊し行動」5選を、お客目線で紹介する。


1. 自分ばかり目立とうとする

イベント中、ひときわ大声で盛り上がっていたり、一人で乾杯の音頭をとったりする客。

一見、ムードメーカーに見えるかもしれないが、行きすぎると完全に逆効果だ。

未来さん
未来さん

私たちより目立っちゃってる人、いますよね(笑)

キャストも苦笑い。

そもそもお店のイベントはキャストが主役
お客が目立ちすぎると、周囲の雰囲気がしらける。

対策:引き立て役に回る心構えを

「盛り上げる」と「出しゃばる」は紙一重。
褒めたり応援したり、キャストの輝きを“支える側”に回ると印象がいい。


2. 推しに粘着して空気を壊す

イベントでは推しキャストと話したい気持ち、わかる。
でも、その気持ちが“独占”になったとき
空気がギクシャクする原因になる。

> 「あの人ずっと話してて、他の人入りづらくて…」

イベントは“みんなで楽しむ時間”。
それを自分だけの時間にしてしまうのは、痛客ムーブだ。

対策:あえて「まわりにもどうぞ」の気遣いを

「ちょっと他のお客さんとも話したら?」
そんな一言を笑顔で言えると、“余裕のある常連”として評価される。


3. 他客へのマウント合戦

・「この前〇〇ちゃんと〇〇行ったんだよね」
・「俺、指名回数○回超えてるから」

こんな“俺スゴイ”アピール、
イベントの日にぶつけられると一気に場が冷える

未来さん
未来さん

ご自慢ばかりで場の空気を壊すお客さん、たまにいますね~

周りのお客は白けるし、キャストも笑顔がひきつる。

対策:「俺の話」より「イベントの話」

その場を楽しむことが目的。
自分の実績よりも、「今日、楽しいね」という空気を優先するのが大人の振る舞いだ。


4. シラフなのに酔ったフリ

テンションを上げたいがあまり、
シラフなのに「酔っちゃった〜」と演じる人もいる。

> 「ぜんぜん酔ってないのに、絡み方がベタベタすぎて引きました」(キャスト談)

酔ったフリでボディタッチが増える、話が支離滅裂になる──
それ、ただの“かまってちゃん”ムーブです。

対策:無理せず自然体で

イベントのテンションに合わせつつ、
「いつもよりちょっとだけハイな自分」くらいがちょうどいい。


5. プレゼント攻撃でキャストに圧をかける

イベントのタイミングでプレゼントを渡すのは定番。
ただし、連続&高額プレゼントには要注意。

未来さん
未来さん

うれしいけど…正直ちょっと怖いって思うことも

あげた本人は「喜んでくれるだろう」と思っているが、
キャスト側は“見返りがありそう”と身構えてしまう。

対策:「ありがとう」が聞ければ十分

形よりも、「今日は楽しかったです」という一言の方が伝わることもある。
押しすぎは、感謝を圧に変えてしまうので注意。


最後に:イベントは“共有する空間”

ガールズバーのイベントは、
キャストとお客が“ちょっと特別な夜”を一緒に作る空間だ。

そんな場で、自分だけの満足を優先すると、空気が壊れてしまう。

本当に好かれる客は、
・誰よりも空気を読める
・誰よりもまわりを見ている
・自分の行動で、場を良くしようとする

そんな“ちょっと大人な視点”を持っている。

痛客にならないために必要なのは、 キャストだけじゃなく「その場全体への気遣い」なのかもしれない。

楽しいイベントを、最後まで気持ちよく過ごすために。
痛客と言われることがないようにマナーを意識してみよう。

コメント