「また来てね」と言われたからって、好かれてるとは限らない。キャストが辞めたくなる本当の理由、知っていますか?
キャストが辞めたくなる瞬間とは?「痛客」による被害実録
ガールズバーの楽しみ方は人それぞれ。だけど、その楽しみ方が「誰かを傷つけている」としたら?
この記事では、現場で働くキャストたちが「もう辞めたい」と感じた“リアルな瞬間”を紹介します。
自分が無自覚に誰かを追い込んでしまっていないか——
この記事を通して、少しでも気づきがあれば幸いです。
痛客による被害その1:「感情の押し売り」
「俺、こんなに通ってるのに…」
「好きになっちゃったかもしれない」
キャストの話を聞いていると、こういった“重たい感情”を一方的にぶつけてくるお客さんが一定数いるそうです。
もちろん、好意を持つのは自由。ですが、ガールズバーは恋愛の場ではないということを忘れてしまうと、一気に関係が崩れていきます。
> 「好意を伝えられたら、笑ってごまかすしかない。だけど『返事してくれないの?』って詰められたときは、もう心が折れました」(20代 キャストA)
キャストたちは、笑顔の裏で感情を抱え込みながら接客しています。
無理やり距離を縮めようとするのは、相手に“負担”をかけてしまう行動。
たとえ好意を伝えたくなったとしても、それは相手の立場を尊重した上で、控えめに。
> 「『好き』とか言われても、私はそれにどう返せばいいのか分からない。こっちは仕事中だし、期待されても困っちゃうんですよね…」(20代 キャストD)
「本気なのか冗談なのか」その判断をキャストに委ねてしまうような発言は、相手の気持ちを疲弊させます。
どんなに通っていても、感情の押し売りは「信用の貯金」を一気にゼロにしてしまう危険性があります。
痛客による被害その2:「執拗な連絡や束縛行動」
最近ではLINE交換が当たり前のように行われていますが、これを「24時間連絡OKの許可証」と勘違いしてしまう人がいます。
* 「今何してるの?」
* 「さっき既読だったよね?」
* 「なんで返信くれないの?」
> 「毎日メッセージが来るだけでなく、既読スルーを責められるようになって。怖くなって出勤も減らしました」(30代 キャストB)
さらに、「今日はこの場所には行かないで」と外出先を監視したり、「誰と話してたの?」と嫉妬めいた発言をするお客さんも……。

これ、恋人でも重いです。
仕事の関係で繋がっているキャストにとっては、まさに“恐怖”です。
LINE交換はあくまで営業ツール。距離感をわきまえることが、信頼につながります。
> 「朝起きたら長文が送られてきてて、既読するのも怖くなっちゃいました。お客さんをブロックするのって、すごく気を遣うんですよ…」(20代 キャストE)
無視することも、切り捨てることも簡単ではない。
それでもキャストが「身を守るため」に距離を取る判断をするとき、その背景には数えきれない葛藤があります。
痛客による被害その3:「お店に苦情を入れる客の心理」
キャストと合わなかったからといって、すぐにお店にクレームを入れる人もいます。
> 「この前の子、笑顔がなかったんだけど」
> 「つまらなかった。次から外してほしい」
こうした声に対し、店側は真摯に対応しようとします。
でもそれが、キャストにとっては大きなプレッシャーになります。
> 「ちょっと体調が悪くて静かだっただけなのに、クレーム入ったと聞いてショックでした。もう顔出しづらいって思った」(20代 キャストC)
そもそも“合う・合わない”は人間として当然のこと。
だからこそ、「この子は違ったな」と感じたら、
静かにスルーするのが“大人の対応”。
わざわざ傷つけるような行動を選ばなくても、あなたの楽しみ方は守れます。
キャストが「辞めたい」と感じるライン
一つ一つの行動が、キャストの心にどう響いているのか。
* 感情を受け止め続けることの疲弊
* プライベートを侵食されることのストレス
* お客さんのクレームで評価を左右される理不尽さ
「もう限界かも」
そう感じたとき、キャストは「辞める」という選択肢をとることがあります。
そして、本当に優しかったお客さんにだけ、去る前にそっとお礼を伝えていく。
そんな話も聞いたことがありますね。
さてあなたは、どんな立場でいたいですか?
お客として自分ができること
この業界では、お客の“あり方”がその場の空気を作ります。客層の良し悪しという言い回しもありますね。
キャストはプロ。でも、その前に一人ひとり個性をもった人間です。
* 相手の気持ちを尊重する
* プライベートには土足で踏み込まない
* 相手の話をよく聞き、独りよがりに楽しませようとしない
この3つを意識すれば、痛客とは真逆の「心地いいお客さん」になれるはずです。
「また会いたい」と思わせる人に。
それが、キャストの辞める理由ではなく、「続けてよかった」と思える理由になるかもしれません。
最後に
今回の内容はキャストを責めるでも、お客を断罪することでもありません。
でもガールズバーを利用する男性にどうしても伝えておきたい内容です。
楽しむことと、誰かを傷つけないことは、両立できます。
この記事がちょっとだけ誰かの行動を変えるきっかけになりますように。
それがガールズバーという場所を、もっと心地よい空間にしてくれると信じています。
出典・参考
※この記事は以下の情報・体験談を参考に、筆者の考察を交えて構成しています。
- 現役キャスト・元キャストへのインタビュー(個別聞き取り)
- ガールズバーオンライン「嫌われる客の特徴TOP10」
- ダイヤモンド・オンライン「ガールズバーで一年半働いて気づいた“痛客”の共通点」
- Yahoo!知恵袋「キャストを無断で撮る客についての相談」
- その他SNS(X)でのキャスト発信の投稿内容など
コメント